【実写撮影】500系新幹線のぞみ PV風 リメイクVer

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 139

  • @nikkeiheiri6745
    @nikkeiheiri6745 3 года назад +42

    多分新幹線の中で、オタクやチビッコだけでなく、誰がどう見ても 有無を言わさず「カッコイイ」と思わせるいい意味で暴力的なかっこよさだと思います。

  • @kitadaike
    @kitadaike 9 лет назад +36

    何度見ても500系はカッコいい!東海道で走っていた頃は500系乗る為にわざわざスケジュール調整していた頃が懐かしい。

  • @ウルトライダーメビゼロワン

    動画の最後に出てきた「2010.2.28 JR 500系新幹線 のぞみ 定期営業運転終了 500 series nozomi forever」の文面に感動!
    まさにその通りですね!
    500系のぞみよ、永遠なれ!!

  • @love-cp2pb
    @love-cp2pb 11 лет назад +55

    何回見てもかっこよすぎて涙がこぼれます。大好きです。300㎞で疾走する500系にもう1度乗ってみたいです。
    ちなみに使われている曲は【The FIELD OF VIEW】の「突然」という曲です。

    • @himufumu
      @himufumu 3 года назад +4

      はじめまして~🍀 わたしは四国だけど、
      余計に新幹線マニアです🌷🐥
      西日本で8両、各駅停車でキティちゃんだったりで500系走ってます❕🤗 ぜひとも~~(コロナ収まれば…😵)

    • @la-rn3385
      @la-rn3385 2 года назад +2

      この「突然」はZARDの坂井泉水さんが作詞してfield of viewに提供した曲で、それをZARDもセルフカバーしたZARDの曲でもあります。
      作詞:坂井泉水
      作曲:織田哲郎

  • @nananan333777
    @nananan333777 13 лет назад +54

    やっぱり500系が今でも世界で一番かっこいいと思う。独特のスタイルとカラーリングは、今までの新幹線になかったものでした。最新のN700系は、運動性能や環境性能、乗り心地がすごく良くなっていますが、記憶に残るスタイルではないと思う。次世代の新幹線は、今後また伝説となるような500系を超えるスタイルとなってほしいと切に思う。

  • @瀬戸ライナーL1
    @瀬戸ライナーL1 3 года назад +17

    このPVすごい…
    のぞみ時代の500系、1度見たかった…

  • @kuntonkichi887
    @kuntonkichi887 8 лет назад +25

    新幹線で初めて乗った車両がこの「500系のぞみ」でした。小学校の夏休み明けから九州に家庭の事情でいく事になり、一人で切符を握りながら新大阪から小倉まで乗るつもりが博多まで寝てしまい泣いた思いで…4年後にまた新大阪まで帰る時には「500系のぞみ」で別れの涙をした記憶がこのPVを観ていたら思い出しました。
    出来ましたら、阪和線の103系や引退した113系やら阪和線しか走った事のない全編成合わせてもたった20両の205系1000番台のPVも作成してほしいです。これは希望。

  • @Kanten8501
    @Kanten8501 6 лет назад +14

    京都生まれな僕にとって、500系は鉄道趣味の入り口であり原点であったと思っています。小さい頃、母親に連れられて京都駅の新幹線ホームで見たのぞみ号。その頃の夢は、
    『500系の運転士になりたい!』
    という子供らしい夢でした。
    それから月日が流れ、家族で出かけた関東旅行。帰りに京都まで乗ったのぞみは、500系でした。今考えると運命だったような気がします。そして年齢を積み重ね、京都鉄道博物館が開館しました。500系が保存されると聞いた時、
    『もうそんな時期になったんだ…』
    と時の早さ、流れを痛感しました。今では憧れたのぞみ号としての運用はありませんが、僕の中でのヒーローといえば500系新幹線です。今でも、のぞみとして走っていた時代の力走を見ると純粋だった頃を思い出します。
    PVを見て胸が熱くなったので…。

  • @ちゃちゃ-q7n
    @ちゃちゃ-q7n 5 лет назад +34

    こんな格好良い新幹線はもう出て来ないだろうな

  • @久山健太
    @久山健太 8 лет назад +70

    500系よ!また君が16両で颯爽と走る姿を見たい!

  • @博貴-q2e
    @博貴-q2e 4 года назад +27

    タイムマシンで500系がのぞみとしてバリバリ活躍してた時代に行きたい、、、

  • @奥村宏樹-v2q
    @奥村宏樹-v2q 7 лет назад +17

    0系が大好きだった少年時代…
    でも500系を見た時,0系以上にカッコいいと惚れ込み大好きになりました。
    16両での運行が終わってからは時間の早さだけを求め「のぞみ」「みずほ」などN700系ばかりです。
    来週、乗る時はあえて「こだま」でも500系に乗ってカッコ良さを再認識したいと思います。

  • @小野雅仁-o8i
    @小野雅仁-o8i 4 года назад +10

    500系のぞみと、富士川橋梁からの富士山の絶景は、本当絵になります。
    やばい涙が

  • @fukinoekimeguri
    @fukinoekimeguri 3 года назад +18

    500系は永遠にのぞみ
    90年代生まれの夢の超特急

  • @kuntonkichi887
    @kuntonkichi887 8 лет назад +15

    俺が九州から大阪に帰省する際に一番嬉しかったのは、この「500系のぞみ」でした。まだ登場して間もなかった事もあり「みどりの窓口」で子供ながらに「500系のぞみの窓側」って指定した気がします。それほどに魅力ある新幹線でした。今でも500系は「500系こだま」として存在してますが、その時に乗った「1」の番号の先頭車両が今は京都に保存されているのでまた見に行きたいと思います。
    あれから10数年が経ちまして色んな事がありましたが、近くの子供の時から大好きな路線「阪和線」の103系や205系1000番台もそろそろ引退!?って聞きましたので、是非「阪和線103系、205系特集」もPV風にお願いしたいのと、個人的にこの動画を観て今でも色褪せないあの日に感じた「500系のぞみ」の思い出がよみがえったので主さんに感謝です。

  • @kazuyatanaka9420
    @kazuyatanaka9420 Месяц назад +1

    この時代に合った最高の新幹線だった。一度は乗りたかったな🥲

  • @西川京兵
    @西川京兵 6 лет назад +30

    今の子供たちが500系のぞみを見れないのは残念だ❗自分も500系のぞみは世界を走る電車で一番カッコいいと思う。

  • @kaitoopop
    @kaitoopop 4 года назад +9

    これほどまでに心踊らされる乗り物はかつてなかった。
    のぞみに乗車するとき必ず500系を選んでいた、あのときめきを生涯忘れない。

  • @TheN700nozomi
    @TheN700nozomi 13 лет назад +15

    とても美しい映像だと思いました。500系かっこいいですね。

  • @rr-qd4rd
    @rr-qd4rd 8 лет назад +23

    東京から帰るとき、わざわざ500系ののぞみに乗って帰っていたことが昨日のように思い出されます。最近はこだまでお世話になってます。なんか変な感じ。

  • @inaho_5052
    @inaho_5052 6 месяцев назад +4

    500系ついに引退決定………😢
    これまでたくさんの人々に思い出と幸せを届けてくれてありがとう!

  • @がわなか-s4d
    @がわなか-s4d 11 лет назад +17

    PVがかっこよすぎ・・・・!!

  • @桜桜-p5f
    @桜桜-p5f 5 лет назад +12

    ずっと残したい映像です💗素晴らしい❗👍👍👍

  • @komachihayabusa7084
    @komachihayabusa7084 10 лет назад +17

    新幹線興味が出てたった4か月・・・・。もう500系のぞみに会えない・・・・・・
    こんなかっこいい新幹線が高速で駅を通過したら・・と想像したらもう鳥肌立つだろう
    500系のぞみに会いたい・・・・・・・。人生最大の汚点・・・

  • @rieyanagida8454
    @rieyanagida8454 10 лет назад +17

    100系兄さんとの2ショットが素敵! 個人的には500系は横顔がイケメンだと思うので、もっと横顔が写ってると嬉しかったです。

  • @ocean5214
    @ocean5214 3 года назад +11

    まさか後輩の700系Bが先に消えて500系が生き残るとは
    奇しくも引退日が2/28と同じだったが

  • @hamster04151979
    @hamster04151979 7 лет назад +14

    500系はこれからもずっと最もかっこいい新幹線であり続ける

  • @aoswald6093
    @aoswald6093 5 лет назад +9

    この動画見てこの曲知って気に入って、ZARDカバーしてて感動したわ。
    UP主さんありがとう

  • @むねさん-k8w
    @むねさん-k8w 5 лет назад +13

    500系はまさに高速新幹線の父と呼べる存在!国内新幹線初300km/h!JR西日本の結晶です!500系があるからこそN700系にE5系、E6系が誕生したと言えますね!500系の後継車両は N700S系となる予定です!

  • @E235系山手線
    @E235系山手線 5 лет назад +21

    来年500系のぞみが引退してから10年か...
    時の流れは全く持って早い物だ...

  • @三日月飛鷹
    @三日月飛鷹 4 года назад +11

    やはり500系はレジェンド

  • @TachoMeter3771
    @TachoMeter3771 2 года назад +4

    昨年の夏500系こだまに乗りに行った
    きっと12年前までは違う顔をしていたんだろう。違うイメージを持っただろう。
    それでも生で見る500系は迫力があって他とは異彩を放ってて、一瞬で好きになった。
    今では300km/hの文字を見ることは出来ないがまだまだ運用を続けていて…
    新幹線に乗るのは何度目か分からないけど一番の思い出になった。
    あと動画時間がきっちり5分なの好き

  • @superleggera57
    @superleggera57 8 лет назад +3

    ちょうど10年前に京都→岡山で500系のぞみに乗りました。初めて乗った新幹線が500系のぞみ。今でも8両編成で走る姿を見るが、本当に美しい。
    ただ、300km/hで走らないのが残念です。

  • @えすもん-o6m
    @えすもん-o6m 2 года назад +3

    人の夢をのせて運ぶ、みんなが憧れるそんな乗り物を走らせる人生を送りたいです

  • @舞倉メトロ
    @舞倉メトロ 3 года назад +5

    やべぇ…感動して泣き過ぎて服や身の回りが涙でベチャベチャだ…

  • @たぬきそば-i1i
    @たぬきそば-i1i 6 лет назад +17

    500系を嫌っていたJR東海にとって、500系のぞみの東海道新幹線撤退は、うれしい出来事だったかもしれないけど、500系は、大人気だから、500系のぞみ撤退を悲しんだ人はたくさんいたんだろうなぁ。僕も500系ファンだから気持ちが分かるんだ!
    500系は、山陽新幹線こだまでいて幸せだと思います(各駅停車であることを逆手にとってエヴァンゲリオンや、ハローキティといろいろコラボしているから人気があって残りそうだし)。

    • @KOTOZAKI-KADAMINN
      @KOTOZAKI-KADAMINN 4 года назад

      500系が完全引退することはまずないでしょう。JR西日本にとって500系は「こだま」としてのダイヤが良くなり、東海道新幹線から直通してきたN700系と500系はのぞみとこだまでのぞみの通過駅でのぞみとこだまが1日で通れる数は、100系こだまの時よりも4本も多くなっているので、各社500系は都合が良いと判断しています。なので500系の完全引退はまずありません。

  • @増井日出人
    @増井日出人 7 лет назад +20

    東海道新幹線の象徴カラー 白い車体に青のライン 
    その白い車体の伝統に 一刺し入れた500系! 
    もう東海道は走らないけど また色合いの
    違う車両が東海道新幹線を走って欲しい!
    そうすると 面白いかも?

  • @fAAAAoooo
    @fAAAAoooo 2 года назад +4

    500系の技術は色々なところで応用されている!というかある意味500系はこだまで正解だったかもしれない。もしひたすらのぞみとして運行してたら今はもう見れないかも‥

  • @w22320002250
    @w22320002250 13 лет назад +11

    8両になっちゃいましたが、それでもやっぱり500系はかっこいいと思います。

  • @鉄竜
    @鉄竜 8 лет назад +10

    500系が東海道から引退すると知った09年の秋に、最後くらい博多まで東京から乗りとおしてやると決めてたのに、父親の勤め先が経営悪化で給料が下げられるから苦しくなると聞かされて、苦悩の末に断念したのを無茶苦茶後悔している。こだまでまだ乗れるとはいえ、のぞみとして300km走行する姿でないと、500系として違和感があるし、各駅に止まるのは似つかわしくない。TYPE EVAとか要らないから、500系W編成を返してくれればそれだけで満足
    後このPVの最後に、100系や253系NEXとのコラボがあるのも素晴らしい。子供時代を呼び起こさせてくれる

  • @yama6595
    @yama6595 8 лет назад +19

    500系ほどカッコイイ車両は他にない!

  • @及川-d9k
    @及川-d9k 8 месяцев назад +2

    500系は永遠にカッコいい

  • @keikoogawa7809
    @keikoogawa7809 6 лет назад +15

    jr西日本....お願いします
    もう一度あのような車両を!

  • @足立良子-c4l
    @足立良子-c4l 3 года назад +3

    東海道新幹線で走った500系のブルーラインが、今の、のぞみに継がれてるんですね。🍀

  • @高橋勲-b2h
    @高橋勲-b2h 3 года назад +4

    500系は今でも日本鉄道界における看板役者。

  • @ザモールイリモネア
    @ザモールイリモネア 11 лет назад +8

    16両から8両になったけどまたまた見たいなのぞみ500系。

  • @HANKYUMAROON
    @HANKYUMAROON 13 лет назад +14

    N700ではなく500の方が新幹線のみならず、日本を代表する車両にふさわしいと思います。 いつまでも走ってほしいです。 願わくばもう一度東海道に・・・

    • @mn-zf9iy
      @mn-zf9iy 4 года назад +2

      こだまでいいから名古屋くらいまで行って欲しい

  • @gdi3430
    @gdi3430 8 лет назад +32

    昔幼稚園児ぐらいの時のぞみと言えば500系だったなぁ。

    • @デブリン-f5s
      @デブリン-f5s 5 лет назад +3

      俺もです。

    • @UdR32
      @UdR32 3 года назад +4

      700系→のぞみ
      500系→のぞみ
      300系→のぞみ、ひかり
      100系→ひかり、こだま
      0系→こだま
      自分の幼い頃のイメージってこんな感じです(笑)

    • @峻-k5k
      @峻-k5k Год назад

      @@UdR32
      私も同じです。 300系がのぞみ、100系がひかり、0系がこだまのイメージが強かったです。

  • @峻-k5k
    @峻-k5k 5 месяцев назад +2

    500系は2027年に完全引退・・・仕方ないですけど寂しいですね。
    もう二度と500系のような新幹線は出てこないでしょう。 車種や部品の完全統一こそがコスト削減になるという考えになりましたから。
    ですが、Nゲージなどの鉄道模型や電車でGo山陽新幹線編というゲームの中でいつまでも500系をのぞみとして走らせ続けたいです。

  • @ぐっちょん-o6d
    @ぐっちょん-o6d 6 лет назад +15

    自分の中で一番速い新幹線といえば、今でも迷わず500系と答える。

  • @小宮大輝-n9l
    @小宮大輝-n9l 4 года назад +8

    一回でもいいから500系のぞみに乗りたかった

  • @dhdft999
    @dhdft999 6 лет назад +40

    500系以降に出てきたカモノハシ一族は草。

  • @末次祐貴-c4u
    @末次祐貴-c4u 6 лет назад +6

    ひさびさにW編成の500系をみます
    駅を通過する姿に懐かしさとかっこよさに、しびれてます
    最新車両より快適性は劣るでしょうけど、車両のスタイルとかっこよさはいままでもこれからも500系が日本一だと思ってます
    臨時列車でいいので、のぞみとして疾り抜ける勇姿をみたいです。
    追伸
    2027年を目処に、
    引退と報道がありましたね😢
    のぞみで運用🚄してくれないかなと思ってます😂
    引退する前に、また乗りにいきたいです😂

  • @山田圭亮-c2k
    @山田圭亮-c2k 11 месяцев назад +1

    子供の時に、修学旅行で700系のレールスターに乗ったから大人になった今はいつか完全引退する前に500系に乗りたい。
    やっぱり自分の中で新幹線といえばこの500系かな···

  • @Sebastián8844
    @Sebastián8844 Год назад +2

    I took this train in the summer of 2012 during my five weeks holiday in Japan. The ride was from Osaka to Kobe. Although it was only 15 minutes the ride was amazing and I always wanted to ride this train. I Thank God that my dream came true. 🚄

  • @門脇ゆうた
    @門脇ゆうた 12 лет назад +9

    やっぱこの形大好きだわ

  • @青木大地-d5d
    @青木大地-d5d 4 года назад +5

    500系はのぞみからは運用を離れました。しかしJR西日本の山陽新幹線区間ではまだこだま運用で健在です。

  • @久祥鈴木
    @久祥鈴木 5 лет назад +2

    小さい頃は新幹線見に行ってましたけど、その中でも500系のぞみは来た時はやっぱり、一際目立ってたし、オーラあったな笑笑。
    当時の500系はみずほみたいに、主要駅しか止まってなかったけど、引退する1年前くらいに福山に止まるようになったな、そんときはホントに違和感があった。
    他ののぞみとはなんか一味違ってたって印象

  • @はらだはじめ-n6v
    @はらだはじめ-n6v Год назад +3

    500系は新幹線の中でデザインが
    1番いい❗️

  • @GO-wp1os
    @GO-wp1os 5 лет назад +2

    なつかしい500系300系いいですね!!!なつかしさを感じますね!!!

  • @siranosuke
    @siranosuke 12 лет назад +5

    今から11年前、小5の夏休みの時に東京ディズニーランドに行き、行き帰りともに新幹線を使いました。
    行きは700系だったのですが、帰りは500系のぞみに乗せてやると親父が言ってくれたので、帰り道もめっちゃ楽しみにしていました。
    しかし、東京駅のホームに入ってきたのは行きと同じ700系…
    不運にもその日乗るはずの500系車両は、車両検査だったのです…
    その時、私は「なんで500系に乗せてくれんかったん??」と親父に言いながら怒ってたらしいです(笑)
    それほどわくわくしてたんでしょうね。
    のぞみとしての運用を終える前にもっと乗っておくべきだったと後悔もしております。
    しかし今でも500系は大好きです。短くなり、種別もこだまになってしまいましたが、これからも末永く山陽路を走り抜いて欲しいです。

  • @敦志-j4e
    @敦志-j4e 7 лет назад +8

    やっぱり500系のぞみはカッコいいよ!500系はのぞみのイメージだったから8両のこだまはなんか似合わないよ

  • @ベリベリスカイアース
    @ベリベリスカイアース 4 года назад +11

    あり得ないけど山陽新幹線での500系ラストランはのぞみでやって欲しい

    • @miu1893
      @miu1893 2 года назад +3

      案外そういう粋なことやってくれそう

    • @Rainbowroad1208
      @Rainbowroad1208 Год назад

      この前500系がのぞみで走ってたからワンチャンある

  • @n700s9
    @n700s9 4 года назад +7

    N700系と500系はやはり最強コンビですね。

  • @nonkoro2062
    @nonkoro2062 7 лет назад +6

    小さい頃からお世話になってます❗
    今では自己研修の往復で500系乗りまくりです❗500系は今ではこだま号なので、こだま停車駅で下車なので、よく乗ってます。 
    最高の新幹線です❗
    飛行機乗ったら?って進められるけど、がぜん拒否して新幹線乗ってます。新幹線の方が、飛行機より安全性高いし&安心(^-^)

  • @miufd2tobu30000
    @miufd2tobu30000 11 лет назад +5

    感動しました!

  • @shimarisukun2001
    @shimarisukun2001 5 лет назад +1

    今日、用事で新大阪に行ったんで久々にこの動画拝見しました。
    数多く500系を利用してきました。
    挿入歌を是非 ZARD バージョンで見てみたいです!

  • @tpj8143
    @tpj8143 5 лет назад +8

    開始5秒で 👍!

  • @小西一男-r2b
    @小西一男-r2b 6 лет назад +14

    日米野球でMLBオールスターの大男たちが移動に選んだのはこの500系
    普段選手(と妻のみ)のチャーター機で移動してる大男がわざわざ選んだのに、なぜ日本人の小柄なビジネスマンに不評なのか?
    外国から来る大柄な白人が大きなキャリーケースを荷物棚に置いて「(居住性に)全然問題ない」というになぜ少ない荷物で小さい体の日本人ビジネスマンが不平不満を言うのか?
    その疑問の答えはJR東海利権に群がるメディアや企業のバッシングによる洗脳に他ならない
    自分も東京大阪間を何度も普通席(3列側の窓側席)で500系で移動し、700系やN700系に乗っても居住性や圧迫間に差があるとは思えなかった
    むしろ500系のモダンで素敵な雰囲気の内装の方がホテルのラウンジの様な快適さや振動の少なさがあったのに対し、700系やN700系の内装は乗り心地は昔の鉄道の様なチープさすら感じ、乗り心地のトータルでは明らかに700系やN700系が負けてた。
    タバコを吸う自分が東京大阪間は500系で散々ビジネス移動してたが、今ではビジネスはもちろん娯楽でも飛行機に戻った。もちろん大阪広島間は500系こだまやレールスターを乗る。
    エヴァンゲリオンが嫌いでキティよりミッフィー派(男だが)の自分でも500系EVAや500系キティは魅力的と思う。
    フランスで乗ったTGVよりも500系の方が良い、ついに日本が勝つ時代が来たか!と思ったが、東海の300系700系N700系は明らかに欧州の高速鉄道より明らかに質が落ちる。
    500系は本当の名車であり魅力は色褪せない。マクラーレンF1、ロッキード・マーティンF22ラプター、などと同様だ。
    鉄道ファンでもない私が固執した唯一の鉄道。合理性居住性で300,700,N700系は分があるというが、あの程度の居住性の鉄道なんて関西ならば在来線特急料金なしで乗れる。そう、京阪特急のことだ。本当の快適性は500系が勝る。
    500系のコスト問題も500系がもっと量産されれば落ちただろうし、700系N700系のコストが落ちたのは500系のテクノロジーをパクった(西日本と共同開発なので流用)からに過ぎない。
    リニアでJR東海が破綻するなんて言われるが、それこそ破綻していい!あの使えない会社を分社し、他のJR会社で株を分割する合弁会社にしてしまえ!
    国家利権と政界の天下り利権でしかない会社を分社し、JR東海に絡んだ人間を会社から追放!葛西敬之とそのブレーンは旅客界だけでなく政界経済界から永久追放!
    無論中央新幹線は従来通りの新幹線で良いだろう。どうせこの先ビジネス利用および娯楽利用は減るし、LCCやバスなど従来のインフラを使った便利な長距離交通網は発展してきてる。
    理想通りにリニアが完成しても品川名古屋新大阪の深々度駅なんか駅構造的に時間のメリットがない。
    直線で少ない中央新幹線ルートなら500系の発展車両を作ればMAX400kmh~500kmh営業運転も難しくない。特に500系は鉄道の中で最も加速力や平均速度、それにトンネル対策に優れており、それを上回る車両を東海は出せてない。安全対策も今までのノウハウがある。無論「リニアより2~3倍省エネでエコ」なのが新幹線である。
    市販量産無改造のバイクや車が400kmh出せる技術がある時代に、たかが500kmhの営業運転に無茶苦茶な金つぎ込む要素はあるのか?
    500系はホンダや欧州の各たるF1チームのノウハウもつぎ込まれており、更に車両の半分ほどは川崎重工が製造してる。
    量産通常エンジン(ジェットガスタービンエンジンではなく)で400kmh出せるバイクを作って世界を驚かせたのは川崎重工グループが意地になってテクノロジーを終結させて作ったバイクだ。
    国家利権とズブズブのクソ企業がやった醜さは日本と世界中にあるし、リニアが無用の産物なのは欧州や中国が証明した!
    どうしてもリニア、は地下鉄の車輪式や上海トランスラピッドの様な常浮上式で短距離の空港アクセス用で良いのでは?
    それこそ新宿東京から羽田、新大阪梅田から関空、名古屋からセントレアに採用すればいい(無論自治体、住民地元、鉄道会社は乗り入れ等、そんな使えないものは拒否するだろうがね!リニアは中国という高速鉄道網が日本より遅く広大な国だから残ったと思うべき)
    つまりJR東海(葛西とその傀儡部下)は国税で自分たちが国のボスになることしか考えてない。
    SFの様な格好良いという評価もあり高コストで高性能なマシンを(自社にとっては)運用困難とか難癖つけて500系を追放しながらもっと高コストで運用困難で、500系と違って中央新幹線以外で使えない(あんなもの使い物にならない)リニアをごり押ししてる。
    そしてその赤字を負担するのは国家政権という名の「国民が負担する税金」である。
    蛇足だが、リニアを動かすには大量の原発が必要である。原発の是非はともかく、原発にはリスクがあり減らせるに越したことはない。大量に増やす理由を作って反原発を黙らせたいのもあるだろう。

  • @サンダバ
    @サンダバ 4 года назад +4

    白い車体に青いラインしか基本的に走らない東海道新幹線にグレーの500系は新鮮だったな。
    まぁ、一般客の評判はあまりよろしくなかったようだけど

  • @ItsClevinHere
    @ItsClevinHere 4 года назад +2

    I wish, I can go to Japan and have a ride on Shinkansen 500 series before it retires

  • @kkmn-q7m
    @kkmn-q7m 4 года назад +4

    500系って今はV編成だけどW編成のときたった9本しかいなかったからめっちゃ少なかったから、それも人気の理由だったのかも。

  • @むねさん-k8w
    @むねさん-k8w 4 года назад +3

    500系 JR西日本の新幹線
    1997年3月22日:山陽新幹線 新大阪―博多間に500系のぞみデビュー
    1997年11月29日:500系のぞみ 東京―博多間に延長
    2010年2月28日:500系のぞみ ラストラン

  • @glsy2614
    @glsy2614 11 лет назад +6

    あの頃が懐かしい。

  • @津村康治
    @津村康治 5 лет назад +2

    爽やかな疾走❗🎵

  • @Samarth916
    @Samarth916 13 лет назад +5

    Its in HD!!!! Thank you man...! Love you for this video....!!
    These trains are definitely something I'm proud of... not because they're in my country... but because they're on our earth... Total Beautiful Engineering Marvels....!! :D
    Well made video...!!!

  • @7bee3
    @7bee3 12 лет назад +10

    3:31あたりの映像は胸キュンするほどカッコいい!!
    頭から車両まで未来形の新幹線は500系だけですよ^^
    また乗りたいなぁ~

  • @yuei8360
    @yuei8360 8 лет назад +16

    東海道から500系を排除したのは「JR東海 前会長 葛西敬之」であることを忘れてはならない。

  • @KUROFUNE20110402
    @KUROFUNE20110402 6 месяцев назад +1

    500系、山陽新幹線こだま号タイムリミット近しですかね。

  • @스모프리
    @스모프리 7 лет назад +4

    すごい 音楽です。。

  • @56m-t7q
    @56m-t7q 4 года назад +3

    このまん丸い車両に
    揺られながら
    夏休みのくもんの
    宿題やってたなぁ
    泣けてくる。。。。

  • @ルティア
    @ルティア 5 лет назад +1

    新大阪行きは東京~名古屋ノンストップもありましたね.500系こだまは違和感しかないです

  • @イヌさんネコさん
    @イヌさんネコさん 3 года назад +3

    こんなに素晴らしい 500系新幹線を東海地方から 追い出すなんて JR東日本は、いったい 何を考えているのかわからない

  • @むねさん-k8w
    @むねさん-k8w 2 года назад +1

    500系はJR西日本の新幹線 JR西日本自社開発 山陽新幹線の更なる速達化を目的に開発 国内新幹線初 300km/h運転を実現

  • @noahzo2
    @noahzo2 12 лет назад +4

    グリーン車の座席が指定席として利用されていますね。でも僕的にはのぞみのまんまがいいかなぁと・・・・

  • @小枝-x1p
    @小枝-x1p 4 года назад +1

    500系を見るといつも、お菓子のチョコボールの「キョロちゃん」を思い出してしまう 🚄.....

  • @ryota393
    @ryota393 3 года назад +2

    500系かっこよかったなー

  • @koutokuuzushio
    @koutokuuzushio 11 лет назад +5

    500系 かっこよすぎ!!

  • @ガリッシュ
    @ガリッシュ 3 месяца назад

    500系のぞみが引退してから14年か。 
    500系がのぞみとして走った時間より、こだまとして走った時間の方が長くなるんだよな…

  • @石狩イチロー
    @石狩イチロー Год назад +2

    このデザイン考案した人の名前は?おそらく一人ではないと思うけど、世にその名を知らしてほしい。あなた方は我々に感動を与えてくださったヒーローです。

    • @oza-vtec
      @oza-vtec 5 месяцев назад +3

      ドイツのアレクサンダー・ノイマイスター氏のデザインです!ホント唯一無二のデザインで主人公気質な雰囲気がありますよねー。

  • @12matsui
    @12matsui 7 лет назад +9

    3両のネックス気になる

  • @pokezukikouku
    @pokezukikouku 6 лет назад +4

    この車両は製作者の
    「のぞみ」
    ではないだろうか?

  • @yutetsuRT
    @yutetsuRT 11 лет назад +3

    また、のぞみの500系みたいなぁ

  • @Samarth916
    @Samarth916 12 лет назад +1

    Totsuzen - this version sung by Field of View (and later one by ZARD).

  • @yuei8360
    @yuei8360 5 лет назад +5

    未だに最軽量の新幹線。

  • @xj750eyamaha3
    @xj750eyamaha3 5 месяцев назад +1

    レールの上を走らせてばかりじゃ勿体ない
    サーキットを走らせタイw

  • @jasonliu226
    @jasonliu226 9 месяцев назад +1

    500系 forever

  • @nh-1935
    @nh-1935 5 лет назад

    あの概要欄どうやったのですか?

  • @nikf7511
    @nikf7511 8 лет назад +4

    whats the song

  • @aliefabdurrahman3302
    @aliefabdurrahman3302 Год назад

    1:37 Video taken in Tokyo at night.